こんなお悩みありませんか??

み・らいずワークスは、高校・短大・専門学校・大学等を卒業後、社会に出るまでの3年間で「働く」準備を整える知的障がいや発達障がいのある方のための三年制の就職予備校です。
働くイメージを描くこと、物事をやり抜くこと、相談しながらすすめること、人づきあいの基本など、働くために必要な知識や力を体験から学びます。
※福祉サービス(自立訓練・就労移行支援)を活用しています。
み・らいずワークスの特長

同年齢の仲間と学ぶ
み・らいずワークスに通っているのは主に18~22歳くらいの方。同年齢の仲間と日々の取り組みだけでなく、部活動やイベント運営、野外活動等を通して、少しずつ人とのやりとりや社会性を身につけることができます。

経験豊富な専門スタッフ
み・らいずワークスには経験豊富な専門スタッフがいます。日々の振り返りや月1回の定期面談、企業への見学や実習の同行、履歴書作成や面接練習等、あなたが「一歩」を自分で踏み出せるように私たちがしっかりと伴走します。

企業実習
み・らいずワークスでは見学や実習等、様々な企業へ足を運ぶ機会が多くあります。実際に見て・経験するからこそ、自分は何ができるのか、向いている仕事は何なのかを考えることができます。スタッフも同行しますので、ご安心ください。
今からでも間に合うの?
年度途中で入学される方は毎年いらっしゃいます。
一人ひとりのペースに合わせて、安心して通うことができるようスタッフがサポートしますのでご安心ください。5月・6月入学に間に合う今がチャンスです。
まずは、お気軽にご相談ください。
年度途中で入学した方の声

現就活クラス:Mさん
専門学校で就活をしたけどうまくいかず、求人が見つからないまま、卒業後もしばらく過ごしていました。そんな時に、友達からみ・らいずワークスについて教えてもらいました。体験に来てみたら先輩たちが優しく教えてくれて、ここなら通えるんじゃないかなと思えました。
み・らいずワークスに来て、自分は変わったなと思います。まだまだだけど、人に相談することができるようになりました。

現就活クラス:Nさん
介護福祉士になりたいと思って専門学校に進学したけどテストが難しくて…他の専門学校に通うことも考えたけど、高校の先生に相談していくつか(事業所を)紹介してもらいました。家から近くで通いやすかったのでみ・らいずワークスに決めました。最初は就職できるか心配だったけど、(仕事について必要なことを)いろいろ練習したり、教えてもらえたりしてよかったです。今は、清掃の実習に向けて頑張っています。

現実践クラス:Hさん
短大に進学しましたが、授業ごとの提出物がなかなか出せず中退を考えているとき、通っている病院から、み・らいずワークスについて教えてもらいました。
短大を中退後み・らいずワークスに通い始め、最初は人とどう付き合えるか心配だったけど、今はみんなと楽しく話せるようになって、良かったと思っています。
